横浜市の石材店 石蔵 ( いしくら )

誰がどのお墓に入れるのですか?

だれがどのお墓に入るのかを簡潔にまとめた表

どの墓に入るか法律はない、という前提

誰がどのお墓に入るのか、法律として決まっていません。

では、どうやって決めるかというと、

・お墓の所有者(承継者)の許可
・墓所の管理人(住職など)の許可

を得られれば誰でもどのお墓に入ることができます。

上述したように、法律はないのです。

だからこそ大切なのは、墓所の管理規則と身内での話し合いの2点になります。

それを踏まえて、誰がどのお墓に入るのか、よくある事例をご紹介します。

事例1:男性の承継者

一般的に長男または配偶者がお墓を受け継ぎます(承継)

未婚の場合

実家のお墓

承継したお墓に入るのが一般的です。

新しいお墓

親や先祖代々のお墓に入りたくない場合は、新しいお墓を用意するという手もあります。
しかし承継問題が生じますので、永代供養や自然葬なども検討すると良いでしょう。

結婚したら

実家のお墓

承継したお墓に入るのが一般的です。
妻も入ることができます。

配偶者の家のお墓

実家のお墓を承継していて、配偶者の家の墓に入ることは一般的ではありません。
ただし、話し合いや墓所の規則によっては不可能ではありません。

新しいお墓

妻と2人の夫婦墓が欲しいという場合は新しくお墓を購入することもあります。
子供がいない場合は承継問題が生じます

また、自分が将来入ることを見越して、親のためにお墓を建てる場合もあります。

子供が出来たら

上述の「結婚」時と変わりありませんが、自分の後にお墓を承継してくれる人ができたことで安心です。

男性の承継者の子供が女性だけの場合、お墓は将来どうなりますか?

離婚したら

離婚後も承継者であることに変わりはありません。

実家のお墓

承継したお墓に入るのが一般的です。

配偶者の家のお墓

別れた配偶者の家のお墓に入るという選択は一般的ではありません。

新しいお墓

離婚したことで実家のお墓には入りづらいと考える場合など、新しくお墓を購入する方もいらっしゃいます。

事例2:女性の承継者

もう嫁いだので実家は出たけど、実家のお墓を承継する男性がおらず姉妹の誰かが実家のお墓を承継するという運びになることもあります。

その場合は、長女が承継者になることが一般的ですが、話し合いによって他の人が承継する場合もあります。

また、夫が承継していた墓を、夫が亡くなったのちに妻が承継するという場合もあります。

妹が婿養子をもらったなどの場合は、話し合いで妹の夫が承継者になる場合もあります。

確固たる法律がない分野なので、大切なのは話し合いです。

未婚の場合

実家のお墓

承継したお墓に入るのが一般的です。

新しいお墓

この状態でお墓を新しく購入するケースは多くありません。

どうしても実家のお墓には入りたくない、入りづらいという場合は新しいお墓を用意する場合もあります。
その際、誰がそのお墓を管理していくのかという承継問題に注意しましょう。

結婚したら

結婚して改姓していても実家のお墓の承継者になることは可能です。

また長女として実家のお墓の承継者になってる女性が結婚するという
ことも十分に考えられます。

実家のお墓

承継した実家のお墓に入るには、夫の家の了承が必要になります。

また改姓しているとお墓に彫刻してある苗字と異なる場合が多いので、墓所管理人とも相談が必要になります。

お墓にもともと彫刻されている先祖代々の苗字の隣に現在の苗字を彫ってもらったり、お墓の敷地に余裕があれば墓誌などを立ててもらうなどの対策を行うことで、お墓に誰が入っているのかを分かるようにします。

配偶者の家のお墓

承継した実家のお墓ではなく、配偶者の家のお墓に入る場合は、とくに問題ありません。

ただし、ご自身の実家のお墓をどうするかという問題が残ります。

・親族などを中心に他の人に承継するか
・配偶者の家とまとめて供養するために、お墓の引越し(改葬)を行う
・これ以上の承継を諦めて永代供養してもらう
などの対策をとります。

特にお寺の場合は、(多くの場合)宗旨宗派がありますので、配偶者の方の宗派と異なる場合は檀家になることができませんので、お寺の住職と相談する必要があります。

新しいお墓

ご実家のお墓があっても、配偶者の方と2人で入る夫婦墓を購入なさる
方もいらっしゃいます。

上述したように、実家のお墓の承継問題への対策が必要です。

子供が出来たら

同上です。

違いがあるとすれば、実家のお墓の承継人に子供を指定するという選択肢が増える点です。

離婚したら

実家のお墓

実家のお墓を承継している(する予定がある)のであれば、実家のお墓に入ることが可能です。

子供がいる場合、子供のために苗字を戻さない場合がよくあります。

この場合は、実家のお墓に彫刻されている苗字と異なる状態でお墓に入ることになりますので、墓所の管理人と相談が必要です。
・自分の苗字も彫刻してもらう
・墓誌を立ててもらう
などの対策を取ればお墓に入る許可がもらえる場合もあります。(入れない場合もあります)

配偶者の家のお墓

離婚した場合、原則的に配偶者の家のお墓に入ることはできません。

ただし、配偶者の家や墓所の管理人との話し合いによっては入れるかもしれません。

新しいお墓

離婚して実家のお墓には入りづらい、または苗字を戻さないため実家のお墓には入れない場合は、新しいお墓の購入を検討します。

子供がいる場合は、子供が承継者になってくれるので安心です。

子供がいない場合は、新しくお墓を購入しても承継してくれる人が見つからないことがありますので、お墓以外にも永代供養や自然葬なども検討しても良いでしょう。

事例3:承継者以外の男性

未婚の場合

実家のお墓

実家のお墓に入るのが一般的です。

新しいお墓

実家のお墓に入りたくない場合は、お墓を買うこともあります。

しかし、お墓を承継してくれる人を見つけることが困難なため永代供養や自然葬なども検討する方も多いです。

結婚したら

実家のお墓

結婚しても子供がいない場合は、実家の承継者の許可を得て実家のお墓に入ることが(妻も)できます。

配偶者の家のお墓

配偶者がお墓を所有している場合、そのお墓に入ることも選択肢として挙げられます。

新しいお墓

実家のお墓ではなく、妻と二人で入る夫婦墓を購入する方もいます。

承継の問題がありますが、兄弟や親族などに頼んで承継してもらったり、墓所の管理人と相談することで対応することになるでしょう。

子供が出来たら

実家のお墓

子供ができると、実家のお墓には入らないのが通例です。

配偶者の家のお墓

もしも妻が、妻の実家のお墓を承継していた場合、そのお墓に入ることも可能です。

新しいお墓

自分の代から始まる家族墓を購入する場合が多いでしょう。
ゆくゆくは子供に承継してもらうことになるでしょう。

また、家族墓ではなく夫婦墓を購入する場合もあります。
この場合子供は同じ墓には入らず、新たに購入するなりの
手段を取ることになります。

離婚したら

実家のお墓

実家のお墓を承継している人の許可を得て、実家のお墓に入るのが
一般的です。

子供がいる場合

子供がどのお墓に入るのか心配なさる方は多いです。

子供が父親についていく場合でも、母親についていく場合でも、事情を墓所の管理人とお墓の承継者に話し、承諾が得られればあなたの実家のお墓にも、元妻の実家のお墓にも入ることは可能です。

選択権は子供にあります。

新しくお墓を買うかもしれませんし、永代供養を希望するかもしれません。

機を見て話しあってみるのも良いでしょう。

配偶者の家のお墓

別れた配偶者の家のお墓に入るというのは一般的ではありません。

子供がいる場合

子供が母親のお墓に入りたいという場合は、血縁関係が途絶えていても話し合いを設ければ許可をもらえる場合があります。

新しいお墓

子供がいる場合は、子供が承継してくれることを見越してお墓を購入する場合もあります。

事例4:承継者以外の女性

未婚の場合

実家のお墓

実家のお墓を承継している人の許可を得て、実家のお墓に入るのが一般的です。

新しいお墓

実家のお墓に入りたくない場合は、新しくお墓を購入する場合もあります。
ただし、お墓の承継問題がありますので、永代供養や樹木葬などの自然葬を検討する人も多くいらっしゃいます。

結婚したら

実家のお墓

結婚後に実家のお墓に入ることも、ときどきあります。

配偶者とのお墓に入りたくない場合などは、
・配偶者の家の許可
・実家の承継者の許可
・墓所の管理人の許可
を得ることで実家のお墓に入ることが可能です。

叔父が承継する母の実家のお墓に父母が入ることは可能ですか?

配偶者の家のお墓

問題なく入れます。

新しいお墓

夫と2人で入る夫婦墓を購入する方もいらっしゃいます。

逆に、夫とは同じお墓に入りたくない、かつ実家のお墓にも入れない場合に、ご自身のお墓を購入する方もいらっしゃいます。

お墓の承継問題がありますので、永代供養や樹木葬などの自然葬を選択する方も多くいらっしゃいます。

子供が出来たら

実家のお墓

同上

配偶者の家のお墓

同上

新しいお墓

夫や子供と入る家族墓を購入する場合が多いでしょう。

夫とは同じお墓に入りたくない、かつ実家のお墓にも入れない場合に、ご自身のお墓を購入する方もいらっしゃいます。
子供にお墓の承継などをお願いすることになります。

離婚したら

実家のお墓

実家のお墓を承継している人の許可をもらって、実家のお墓に入ることができます。

ただし、子供のためにも苗字を戻さない方が増えております。

この場合は、実家のお墓に彫刻してある苗字と異なるためお墓に入るために関係者と相談する必要があります。

配偶者の家のお墓

配偶者のお墓に入ることは一般的ではありません。

どんなに円満な離婚であったとしても、墓所の管理人とお墓の承継者の許可が得られなければ、入ることはできないと考えておいた方が良いでしょう。

新しいお墓

実家のお墓には入りづらい、という方は多いです。

この場合、子供がいる場合は子供が将来入ることを見越して、お墓を購入する場合があります。

子供が成人している場合は、子供が購入するお墓に入る、という形になる場合もあります。

そうではなく、永代供養や樹木葬などの自然葬を希望する方もいらっしゃいます。

だれがどのお墓に入れるのかをまとめた表

最後に画面上部の表を再掲しておきます。

立場 状況 実家のお墓 配偶者家のお墓 新しいお墓
男性の承継者 未婚 ×
結婚 ×
子供有 ×
離婚 ×
女性の承継者 未婚 ×
結婚
子供有
離婚
承継者以外の男性 未婚 ×
結婚 ×
子供有 × ×
離婚
承継者以外の女性 未婚 ×
結婚 ×
子供有 ×
離婚